不動産を購入したけれど、想定していなかったアクシデントでローンの返済が難しくなり、家の売却を検討される方も多いのではないでしょうか。
しかし、住宅ローンが滞納している状況での売却は可能なのでしょうか?
そこで今回は、住宅ローンの支払いが難しくなった時に検討したい「任意売却」のメリットや売却までの流れを解説していきます。
不動産の任意売却とは?
任意売却とは分かりやすく言うと、不動産が競売にかけられる前に所有者の任意で融資を受けた金融機関の合意の上、少しでも良い条件で売却することです。
売却代金が残債を下回る場合、不足分を手持ちの資金から出すこととなりますが、現実的に難しい場合もありますよね。
そこで残債があるまま抵当権や差し押さえを解除し、売却をおこなうのが「任意売却」です。
任意売却は金融機関の同意がなければ認められませんが、下記のような方は一度検討してみても良いのではないでしょうか。
●リストラや病気・ボーナスカットなどで収入が激減した
●賃貸経営などで収益を得ているが、家賃収入が住宅ローンを大幅に下回っている
●物件の市場価格よりも、借入残高のほうがはるかに多い
●固定資産税住民税を滞納し、差し押さえが入った
●裁判所から担保物件の競売開始決定通知書が届いた
不動産を任意売却するメリット・デメリットとは?
不動産を任意売却する場合、さまざまなメリットとデメリットがあります。
任意売却するメリット
●通常売却に近い価格で売却できる
通常の売却と任意売却では価格設定に大きな差はありません。
市場相場の価格で販売できるので、住宅ローンの返済額を減らすことができます。
●仲介手数料を売却額から捻出できる
家を売却するには、仲介手数料や登録免許税などが必要となります。
競売により家を強制的に売却されると、手数料は自己負担となりますが、任意売却なら売却額から差し引くことが可能です。
●周囲に知られずに売却できる
任意売却では一般の売却と同じように販売活動をおこなうため、事情を知られずに売却することができます。
ご近所や知り合いに対しても、自宅が高く売れるから売却したと説明することができます。
任意売却するデメリット
●住宅ローンの滞納で個人信用情報に傷がつく
任意売却をおこなう場合には住宅ローンを滞納しているため、任意売却をおこなう時点で個人信用情報(ブラックリスト)は傷がついてしまっている状態です。
●売却金が手元に残らない
通常、不動産の売却金の使い道は売主の自由ですが、任意売却の場合は基本的にすべて住宅ローンの返済にあてれらます。
不動産を任意売却する際の流れ
不動産の任意売却の期間は通常3~6か月ほどと言われています。
任意売却は以下のような流れでおこないます。
●①債権者(金融機関)から電話や郵便で督促
●②現状を正しく把握する
●③不動産会社に不動産価格の査定を依頼
●④住宅ローンの残高証明を取得
●⑤不動産会社と面談・査定
●⑥査定結果・プランの提案
●⑦任意売却の手続き
●⑧決済・所有権の移転
契約から引渡しまでの期間は契約内容によって異なりますが、だいたい1か月~1か月半です。
競売開始の通知が届いたあとでも任意売却はできますが、競売開札日の前日がタイムリミットとなるため注意しましょう。
まとめ
任意売却のメリット・デメリットと売却までの流れについて解説しました。
住宅ローンを滞納してしまい家の売却する場合、競売にかかる前に「任意売却」を検討してみるのも良いでしょう。
任意売却のメリット・デメリットを理解し、不動産会社と進めていくのが安心です。
私たち白井不動産株式会社は、板橋区を中心にさまざまな不動産情報を取り扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓